アメリカンウイスキーとはアメリカ産ウイスキーの総称です。スパイシーで軽く、飲みやすい風味ですが、スコッチ派からは好みの差が出やすいウイスキーでもありますね。
とはいえ、品質のいいアメリカンウイスキーなら、スコッチ派の方も納得する飲みごたえの銘柄も数多くあります。お試しなら2,000円台後半以上の銘柄を試してみてくださいね。
このサイトでスコッチは産地で区別していますが、アメリカンウイスキーはバーボン・テネシー・ライの種類で分けられることが多いのでそのようにしました。
酒税法上はバーボンに含まれまるテネシーウイスキーはバーボンとどう違うのか?また、蒸留所ごとの製造法の違い・特徴・度数・価格比較・一般評価・テイスティングレビューを紹介します。
テネシーウイスキー
Tennessee whiskey
テネシーウイスキーは1866年、ジャックダニエルがテネシー州リンカーン郡リンチバーグ村で米国初の政府登録蒸溜所で造ったのが始まりです。酒税法上はバーボンに含まれますが、瓶のラベルにその表示はありません。「バーボンとは別格」をいまも強烈にアピールする数々の銘柄の魅力とは?
バーボンウイスキー
Bourbon whiskey
バーボンウイスキーはケンタッキー州バーボン郡で誕生しました。1789年、エライジャ・クレイグ牧師によって作られたと言われます。内側の焼けた樽に蒸留酒を入れて放置しおいたら、数年後に香りの高いウイスキーになっていたのが始まりだとか。ハイボールにおすすめの銘柄や種類などを紹介します。
ライウイスキー
Rye whiskey
アメリカンウイスキーの原点と言われるライウイスキー。ドイツ系移民によってライ麦栽培が盛んに行われたペンシルベニア州南部が発祥の地とされます。生産量の不足、市場の嗜好変化から生産は下火となりますが、ジムビーム社などによって伝統の製造が守られてきたブランドです。