· 

グリーンスポット ミドルトン蒸留所のシングルポットスチルウイスキー

グリーンスポットはアイリッシュおなじみのミドルトン蒸留所発

「グリーンスポット(Green Spot)」ウイスキーはアイルランド・ダブリンにある有名ワイン商・ミッチェル&サン(Mitchell&Son)社がプライベートブランドとして所有している銘柄です。

 

かつてワイン商は蒸留所から樽を購入し、自社ブランドでウイスキーをボトリングして顧客に販売していました。スコッチのボトラーと同じですね。

 

時代の流れとともに伝統が消えつつあるなか、同社は現在もミドルトン蒸留所に昔のレシピで委託注文して販売しています。ちなみに、ミドルトン蒸留所を経営するのはアイリッシュディスティラーズ社(ペルノ・リカール傘下)。

 

同社は「West Corkウエスコーク」のコークディスティラーズ、「Jamesonジェムソン」のジョン・ジェムソン&カンパニー、「Powersパワーズ」のジョン・パワーズというアイルランド南部の3社が合併して1966年に誕生した大企業です。

アイルランドの首都ダブリンの画像
Dublin アイルランドの首都ダブリン

アイルランド伝統のシングルポットスチルウイスキー

「グリーンスポット」の大きな特徴は、アイルランド伝統のシングルポットスチル(ピュアポットスチル)ウイスキーであることです。

 

大麦麦芽、未発芽大麦、そのほかの穀物の原料比率や、単式蒸留器による3回蒸留などが決められています。

 

伝統銘柄のなかでも「グリーンスポット」は年間6,000本程度の限定販売のために人気が高く、アイリッシュウイスキーと言えばこのボトルと愛好家からもおすすめされることの多いブランド。

 

イアン・バクストン(Ian Buxton)氏著の「101 Whiskies to Try Before You Die(死ぬまでに試したい世界の101のウイスキー)」の中の一つにも選ばれています。 

グリーンスポットウイスキーの味の特徴

原酒はバーボン樽、シェリー樽、マラガ樽で熟成された3つの原酒で構成されていて、そのうちシェリー樽熟成は25%。7年から10年の熟成原酒が使われています。

 

マラガ樽は聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんが、マラガワイン(マラガ酒)樽。

 

シェリー酒はスペイン南部アンダルシア地方、カディスに近い3つの町で作られたブドウを使って製造されたワインですが、マラガ酒は同じアンダルシア地方の港町マラガで生み出される、シェリー酒のような酒精強化ワインを言います。

 

使われるブドウは香りに特徴のあるマスカット種で、アルコール度数は15~18度程度です。

 

これらの熟成樽のブレンドにより、青りんご系の風味が感じられます。柔らかな麦の香りもあり、おいしい飲み方にはロックでじっくりがおすすめですね。

 

アイリッシュパブの画像
Irish Pub アイリッシュパブ

グリーンスポットウイスキーの価格

グリーンスポットウイスキーはアルコール度数40度・700ml。

 

最初に紹介した2018年10月上旬時点での最安値価格は5,200円前後でしたが、記事アップ日の2020年12月28日での最安値価格は5,900円前後とやや高騰しています。

 

熟成表記ボトルのイエロースポット12年のほうは度数46度・700ml。

 

最初に紹介した2018年10月上旬時点、さらに2020年12月28日での最安値価格ともに9,000円前後となっています。

グリーンスポットウイスキー・風味のレビュー評価

一般的な評価からまずはマイナス評価を指摘する感想をあげてみます。

 

グリーンスポットウイスキーの場合、アイリッシュと知ったうえでの購入が多いようで、飲む前との大きな印象の違いはあまりないようですね。

 

それだけアイリッシュらしいということですが、価格面ではこのような評価もあります。

 

「価格がやや高い」

 

支持するレビューは以下の通りです。

 

「フルーティで飲みやすい。ついつい進んでしまうので飲みすぎる」

「スモーキーな香りが苦手な方でも飲みやすいウイスキーなので、プレゼント用に購入。相手に大変満足してもらった」

「フルーティーで甘みがある。アルコール度数が40度とは思えないほど飲みやすい」

「癖がなく、飲みやすくバランスがよい」

「ライトタッチでまろやかな味」

「コスト・パフォーマンに秀でたアイリッシュウィスキー」

「ストレート、ロック、どちらでも美味しく飲めます」

 

価格がやや高いのは確かですが、コストパフォーマンスに秀でているという感想もあり、愛飲家には価格でも評価されているようです。

グリーンスポットの名前の由来・イエロースポット12年とは

「グリーンスポット」の名前は、樽の熟成年数別にペンキを塗りつける習慣に由来します。ペンキを塗りつける=印(スポット)を付けるというわけですね。

 

もともと、ミッチェル&サン社が1950年代までつくっていた熟成年数別ボトルは、色で分けられていました。

 

当時は熟成年数によってブルースポット(7年)、グリーンスポット(当時10年)、イエロースポット(12年)、レッドスポット(15年)の4タイプが生産されていました。

 

現在は2012年にリニューアルした「イエロースポット12年」と「グリーンスポット(ノンエイジ)」のみとなっています。

グリーンスポットと「琥珀の女王」

余談ですが、グリーンスポットで検索すると「琥珀の女王」が出てきます。ウイスキーと関連がありそうに思えますが、こちらはコーヒーの種類のひとつ。

 

大分県別府市にある「グリーンスポット」という人気のお店のメニューなので、関連して出てくるようですね。

 

喫茶店のなかには「琥珀の女王(ブラン・エ・ノワール)」のメニューを出しているお店もありますが、もともとは銀座の老舗喫茶店カフェ・ド・ランブルのオーナー関口さんが生み出したコーヒー。

 

カラメル入りの甘く濃い珈琲にエバーミルクをフロートしたもので、シャンパングラスでいただきます。

 

アイリッシュコーヒーが知られるように、アイリッシュウイスキーはコーヒーとも相性がいいので、琥珀の女王にグリーンスポットウイスキーをちょっと入れて飲む楽しみ方もありそうです。